今日と次回のブログで、暑さと台風に振り回されたこの夏を写真で振り返りたいと思います。
本日はお盆帰省編。
お盆に帰省されたかた、旅行されたかたは皆さん同じだと思いますが、6号7号のダブル台風を常に気にしながらの旅になりました。
実家でもずっと流れていた台風情報
しかし帰省便では幸運なことにこれまで見たことのない真っ黒な夏の富士山を目撃。
ANA機内より
故郷岩国では無事にお墓参りを済ませ、山、川、海の自然をギュッと凝縮して味わうことも出来ました。
どの方向から見ても絵になる国の名勝
毎回訪れる錦帯橋は、江戸初期(1673年)から今年創建350年とのことで様々な記念イベントが行われているようです。
祝 錦帯橋 創建350年【特設ページ】 出典:岩国市HP
清流錦川に代表される上質な水に恵まれた岩国は全国的に有名なお酒もたくさん。
錦帯橋そばの岩国国際観光ホテルにて
今回は久しぶりに足を伸ばして国道188号線を瀬戸内海沿いにドライブ、由宇町へ。
大小様々な島と穏やかな海
海水浴場では8月の花、百日紅(サルスベリ)が満開でした。
潮風公園みなとオアシスゆう
岩国観光大使で折り句作家MIKAKOさんに教えていただいた海辺の素敵なレストランでランチ。
Ristorante ggg
店内は洗練されて落ち着いた雰囲気でこの日は終日予約でいっぱいとのこと。
全席オーシャンビュー
今回はもう一つ、和木町の蜂ヶ峰総合公園の中にあるお洒落イタリアンも初訪問。
Zona ITALIA
レストランを出る頃には美しい夕日を見ることも出来ました。
時節柄かもしれませんが両店共にとても混み合っていて、興味を持たれた方がいらっしゃいましたら予約必須です。
今回の帰省は広島で行われた高校の同窓会に出席することも大きな目的でした。
JR岩国駅には涼しげな金魚ちょうちん
広島もコロナ前を超えて観光客が急増していると聞いていましたが本当に駅のお土産物売り場などごった返していて驚きました。
広島駅には夏らしい手作り風鈴
台風の影響を免れ、晴れ渡ったお盆の広島で大阪や九州、岡山などから8年ぶりに集結。
8月の広島の空は胸に沁みます
昼の部、夜の部と場所を変えて話は尽きず、広島名物のお好み焼きを始め、海鮮の鉄板焼きや揚げ蒲鉾『がんす』など広島の美味しい食も満喫。
同級生の紹介でもみじ饅頭で有名なにしき堂さんの本店にも立ち寄って色々な味のもみじ饅頭を楽しみ、さながら「大人の修学旅行」のようでした。
にしき堂 光町本店
長い年月を経ても遠く離れていても会うと一瞬で当時の気持ちに戻り、みんなお互いを心から思いやりあえる同級生は本当に一生の宝物。
2年後の再会を約束して名残惜しく広島を後にしました。
さて、東京は今日も35℃を超え今年21日目の猛暑日、年間日数の記録をまた更新したそうです。
まだまだ酷暑の毎日が続きそうですね。
皆さま体調にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さい。
では次回、夏休み写真ブログ総集編でお会いしましょう。
下高井戸にある書道教室