2023.06.20
6月20日 競書誌の学習

梅雨の中休みだった11日(日)、下北沢から小田急線に乗って東林間へ。

神奈川県相模原市にある初めて降り立つ駅です。

行ったことのない場所なのでワクワクしつつ向かいました。

 

 

駅前は落ち着いていて静か

 

お世話になっている書教の先輩、茅ヶ崎のI先生と改札で待ち合わせ。

駅を出て緑豊かな道を通り抜け、成瀬鳳香先生の『第15回教室展』にお邪魔しました。

 

 

 

 

いつも明るく楽しく多彩な活動をされている鳳香先生。

行動が制限されていたコロナ禍もずっと、書道や絵画、生け花、お料理など素敵な作品を毎日のようにSNSで発表。

多くの人とつながっている心豊かな女性です。

『お足元の悪い中、遠くからありがとうございます!』と大きな笑顔でお出迎え。

 

 

手作りスイーツや緑茶のプレゼントも

 

展示作品は普段学習されている競書誌(日本習字さん)の課題で、幼児から大人までの日々の努力がズラリ。

 

 

溌剌としたご指導が作品に表れてます

 

皆さんが書くことを楽しんでいるのが伝わり、改めて書道は生涯学習だなあとしみじみ。

1枚1枚に先生の手書きのメッセージも添えられていてほっこりしました。

 

 

 

 

会場にはご家族連れがひっきりなしに訪れて和気あいあいとした雰囲気。

展覧会向けのよそゆきの作品ではなく、こうした普段の学習発表会を行うのも意義深いものだなあと感じました。

しかも15年間継続していらっしゃることに感服。

 

 

左奥にいらっしゃるのが先生

 

鳳香先生、素敵な展覧会を見学させていただきありがとうございました。

来年も楽しみに伺いたいと思います。

 

 

遥水書道院、中学生の課題学習

 

毎月届く競書誌(遥水書道院では『書教』)は、古典に立脚した様々な書体(高校生以上)、幼・小・中学生は学年別のレベルに合ったお手本が掲載されています。

 

 

小学6年生の毛筆課題

 

課題を提出すると審査を経て段級が認定され、誌上に必ずお名前が掲載されて時には作品が写真版に載ることも。

上達の度合いが目に見えてわかるので生徒さん達の励みとなっています。

全国に同じ課題を書く人がたくさんいてその中で評価されるという経験を続けることが人を伸ばすのでしょう。

私自身、東京で27歳の時『書教』に出会い、幅広い分野の勉強をし直して民間書道教授資格を取得するに至りました。

昭和7年に発足した歴史の深い『書教』。

今年、創立90周年記念誌が発行されました。

 

 

 

 

『書教』の伝統と書道の醍醐味がたっぷり詰まったこの冊子は今月から中学生以上の生徒さんに回覧することにしました。

ご一読いただいて書道への興味が広がり実力アップに繋がればと願います。

生徒の皆さん、お手元に届くのを楽しみにお待ち下さい。

TOP↑