夏休みの書道教室はみんなで筆文字うちわにチャレンジ。
photo by Risako Hagimoto
夏らしさいっぱいの手書きうちわがたくさん出来上がりました。
レッスンではまず、書きたい文字を考えて練習。
日々の基礎練習が功を奏し、こういった創作では普段以上の実力を発揮してくれます。
次に、海や空、水などをイメージするようなブルーと、元気の出るイエローを使って明るく爽やかな彩りを添えました。
小学2年生のSちゃんはレモンのかき氷のイラストで清涼感たっぷり。
お名前は彩色筆ペンの紅色を使って風流な雅印風に。
小学1年生で初めて大筆を持ったNちゃんは夢を感じる『うみ』。
そしてベテラン中学生、Nちゃんは格調高く『魂』。
教室は学年を超えて励まし合い交流する場でもあります。
みんなでワイワイ、そして清書の前にはドキドキが伝わりこちらもハラハラ。
しかし何より嬉しいのはみんなが生き生きと楽しそうに書いていること。
涼しげな言葉や、夏への想いをのせたうちわが揃いました。
そんな中、異彩を放ったのは6年生のTくん。
大好きな鉄道の直筆の路線図を何枚も持参して、目にした子供達も私も大歓声。
今年の春に開催した教室展『桜まつり書道展~ひとふで・ひとひら・しもたか散歩~』では京王線の駅名を50個書き上げたTくん。
今回はどんな作品が生まれるのか、私も同じクラスの子供達も楽しみにしていました。
集中して粘ること2時間半。
他の生徒さんが全員帰り、夜の一般クラスのレッスンにくい込んでも黙々と書き続けたTくん。
小田急線とJRの駅名をなんと161個。
入魂の作品がこちら。
ひと筆ひと筆心を込めて書かれた作品は、Tくんの美しい心が映し出された鏡のようです。
楽しい筆文字うちわ創作。
想いのこもったうちわで扇ぐと優しい風が送られることでしょう。
この続きは次回のブログで。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
下高井戸にある書道教室