スッキリしないお天気が続いている東京。
今朝、「私達はこれからが本番ですよ~」と語りかけているような紫陽花を見つけました。
コロナの影響で家で過ごす人が増え、文房具の売り上げが伸びているそうです。
スマホ一つで事足りる時代に面白いものですね。
まさに「巣ごもり需要」と言えるのでしょうか。
在宅勤務を快適にするものや、絵や工作などの趣味に使うもの。
今は何でも通販で簡単に手に入れることが出来ます。
年齢に関係なくこだわりのある文具などをSNSで公開したりお気に入りを共感してくれる仲間を増やしたり、楽しいものですね。
私も5月は緊急事態宣言延長の影響で中止になった企業様のワークショップや、施設が使用不可となり延期したレッスンなどカレンダーにいくつもの×印。
思いがけないゆとりが生まれました。
ご多分に漏れず、短くなった鉛筆を繋げてよみがえらせるグッズを見つけ早速注文。
短くて使えなくなった鉛筆は捨てることも出来ず全部とってあるのでTSUNAGOでどれだけ再生出来るか、試したらまたレビューを書きますね。
教室では毛筆だけでなく硬筆も同じように力を入れており鉛筆の減りが早いこと早いこと。
ペンシルホルダーも使っていますが小さな手には軸が太いし鉛筆も傷つき限界があります。
毎回、レッスンの始めにリーダー線の入ったマス目のある用紙に自分の名前を練習。
持ち方矯正グッズを使う場合もあります
そのあとひらがな五十音を5文字づつ練習、身についているかの小テストをしたり。
鉛筆は教室専用のものを使用します
ひらがなが終わったらカタカナに進み、小学校の6年間それを繰り返します。
なぜひらがなをこうまでして学ばせるかというと、現代文はひらがな7割漢字3割が理想で、ひらがなが上手いと七割方紙面が美しくなるため。
お名前とひらがなカタカナ練習の後、毎月の学年別の硬筆課題もあります。
もちろん毛筆も基本点画をしっかり丁寧に。
毛筆も硬筆も、生涯役立つ美しい文字を会得して欲しいという願いできめ細かく指導しています。
親御さんにはお忙しい中と存じますが是非、書いて帰ったものを見て褒めてあげて欲しいですね。
色のついたきれいな紙に書きました
みんなも学年が上がって1ヶ月あまり。
書道教室は皆さん元気に通常通り通っていただいています。
緊急事態宣言下での通塾にはご心配な面も多いと思いますが、笑顔で意欲を持って来て下さり感謝しかありません。
毎回その笑顔に会えるだけでも本当に元気をもらっています。
感染対策もバッチリ
文字の上達に必要なことは「お手本をよく見る」とか「何度も書く」などテクニックは色々ありますが、何よりもまずは『続けること』。
続けると言うことは「先生と共に」ということになります。
私自身いたって普通の子どもでしたが、習字だけはいつも認めてもらえて、4歳からずっと続けられて今の道に繋がっていると感じています。
「決意」の字は6年生の時に学校で書いたものですが、奇しくも今月の6年生の毛筆課題は「決意」。
小学生時代の私の字をレッスンで楽しく披露してみようと考えています。
生徒さんとより良い人間関係を築いた上で教えるのが一番。
未知数の可能性のある子ども達に自信の一つをつけてもらいたいと頑張っています。
今年も少ない人数になりますが、新しい生徒さんを募集させていただきます。
良き出逢いを楽しみにしています。
※2021年5月24日(月)正午より今年度の新規生徒募集受付を開始します。募集のあるクラスと人数は下記の通りです。ご応募はメールのみで1通1名様でお願いします(電話や時間外のメールは無効)。定員になり次第〆切りとさせていただきその旨トップページに記載します。5月31日(月)までに応募者全員にPCアドレス(m.mary@mx6.ttcn.ne.jp)より返信致します。迷惑メール対策でPCからの受信を拒否する設定になっている方は解除をお願い致します。先着順で6月よりご見学・無料体験という流れになります。見学の後キャンセルされても大丈夫です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
※募集するクラスと人数(原則として第2週・第4週の月2回のレッスンです。)
《しもたかステーション教室》
①水曜日 小学生クラス 15:30~16:40(70分)1名
②水曜日 小・中学生クラス 17:00~18:30(90分)1名
③水曜日 中学生以上・一般クラス 18:40~20:10(90分)1名
《桜上水むつみ会館教室》
④金曜日 小学生クラス 16:40~17:50(70分)1名
※ご応募はHPお問い合わせフォームより下記事項をご記入の上お申し込み下さい。
1.ご希望のクラス
2.一般 or 学生(学生のかたは学校名・学年) 氏名(ふりがな)
3.ご住所 お電話番号
4.キャンセル待ち希望の有無(ご案内は2022年3月末日までとさせていただきます)
2021年3月3日よりweb折り句展公開中。
アンケートも付帯していますのでお時間がありましたらよろしくお願い致します。
下高井戸にある書道教室