今日は母の日。
自粛生活の中でも、お母さんへのありがとうの言葉や感謝のお花でおうちに和やかな時が流れていることでしょう。
5月3日より教室の子供達による折り句web展覧会を公開し、多くの方にご鑑賞いただいています。
この大変な時期にお立ち寄りいただきありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
展覧会のタイトルは、背景に淡い色の虹を描いて優しさや夢を表現。
明るい未来が待っているような遊び心のある書を載せました。
私はここ以外でSNSをしていませんが、皆さんのおかげで折り句展が広まり大きな反響に胸を熱くしています。
頑張った子供達へのエールに、また、私自身の大切なリマインドとして、頂戴したメッセージをここに記しておきたいと思います。
このGWは会いたいご家族に会えない方が大勢いらしたと思いますが、私もその一人。
新緑にあふれる故郷岩国のGWは格別に美しいものです。
しかし、世田谷でも近所に故郷の風を感じる佇まいのお寺があり心癒やされています。
自然はどこでも変わらぬ姿で受け入れてくれるものですね。
境内で撮影した写真と共にご紹介していきます。
趣のある西福寺裏門
素晴らしい!
忘れてはいけない心をいっぱい思い出させて頂きました。
web展覧会!最高です!
Y様
丹精に植栽された牡丹に彩られた参道
昨年11月現在の学年と作品、とある中で、当たり前の生活や、家族、お友達、故郷の祖母、大事なペット、令和という幕開け、オリンピック、そして地球にまで想いを馳せる子どもたちの折り句。
当たり前が失われている今、この子たちもみんな、今のこの苦しい時期をきっと頑張って過ごしている、そう思うとものすごく力をもらうね‼️
子どもたちに、希望を、諦めない力を、この展覧会は与えているね‼️
遥水先生の、変わらぬ愛と情熱が子どもたちに継がれている💕
S.T様
すごい!
感動‼️
皆さん素晴らしい!
折り句って基本的に感謝の気持ちだったり、前向きな気持ちだったり、人を称えたりするから、読んでてとても笑顔になるね。
M.K様
web展覧会、いいですね。
こんな風に先生がサイトを作ってアップしてくださったというのは本当に生徒さんたち、親御さんたちも喜んでおられたことでしょう。さすがです。
実はお恥ずかしい話、折り句 という言葉を私は初めてしりました。
へえ、これを、折り句というんだ! という感じです。
すっかり孫の作品をみているかのような気分で、画面をみながら頬が緩みました。
ありがとうございます。
M.I様
とっても素敵な展覧会ですね!!
桜まつりでの展示と平行、あるいは終わってから、毎年あるといいなあと思いました。
行きたいけど行かれない人も楽しめる!見に行った人はもう一度ゆっくり見られる!
健康な明るさと元気さをめいっぱい、もらいました!!きれいだし!!!
子どものパワーのなせる技ですね!
けれど、それも発揮できて、表現し、伝わらないと起きない❗
素晴らしい機会を作ってくれて、本当にありがとう。
C.K様
色と、言葉と文字と、子供達が多種の技能を使って楽しんでいるのがよくわかりますね。
早く、この子達が集えるようになるといいですね。
明るい気持ちになる作品をありがとうございます。
E.I様
仁王門
ほっこりしたり、可愛らしさに引き込まれたり、楽しみに次々と見入ってしまいました。
(指導者の)皆に注ぐ深い愛情が伝わり、また、これだけの素晴らしい作品を完成させる苦労が痛いほどわかりますので、お力を感じていい刺激となりました。
G.I先生
本堂(1804年築)
それぞれの作品から気持ちが伝わって思わず笑顔になります♡
ご準備大変だったと思いますが、見てもらえた人たちみんなに元気が届くはずです。
ありがとうございました。
K.T様
苦労を取り去り幸運を呼ぶというフクロウ(不苦労)
web展覧会素晴らしい、上等な教育ですね!
文章を簡潔に、遊びを交え、気持ちが伝わる文字で表現。
いい人生を過ごす素養が備わりますね。
A.T様
可愛らしい童六地蔵
あれだけの作品を生徒さん達に指導するのは大変だと思います。生徒さんは導かれて幸せだと思います。
色々な折り句作品のお陰で自粛で疲れてた気持ちも晴れました。
素敵な作品をありがとうございました♪
S.H先生
満面の笑み
嬉しいご感想の一部です。
本当にありがとうございました。
また、ラインのタイムラインに投稿した折り句にも温かいお言葉を。
『おしえご』折り句 素敵です。
生徒さんの作品にも今でこその感動をいただきました。
Y.Y先生
『おしえご』折り句に第三者が泣けます。
こんな言葉を言ってもらったら頑張ろうってなる!
M.K様
書に力をいただきました
そして教え子さん達と会える日が楽しみですよね
ありがとうございました
温かみのある書
歩む って 一歩一歩ですね
走るのとは違う
WEB凄く癒やされます
ありがとうございました
明日から頑張ります
M.M様
今年で教室を開いて20年になりますが、web展覧会は全く新しい取り組みでした。
どんなこともやってみなければわからない、チャレンジすることの尊さを学びました。
非常事態宣言の間どなたともお会いしていませんが、すぐそばにいるかのような皆さんのメッセージに生徒さんと共にまた歩き出せる力をいただきました。
これも子供達一人一人の手から紡ぎ出された体温の分身が伝わったからこそ。
みんなと元気にレッスンを再開出来る日を楽しみに待ちたいと思います。
web折り句展覧会開催中 こちらからどうぞ→折り句web展覧会
下高井戸にある書道教室