前回のブログに引き続き、来月開催する『桜まつり書道展~ひとふで・ひとひら・しもたか散歩~』のお話を。
制作期間も1ヶ月を切り、作品が次々と生み出されて教室は活気づいています。
筆を持つ生徒だけでなく、色々な方からお力添えをいただく書道展。
今日は惜しみない協力をしてもらっている心強いスタッフをご紹介したいと思います。
学校や部活で忙しい中、時間を作ってお手伝いに来てくれる書道教室のOG達。
子供達が気軽に話せる小さな先生です。
優しい笑顔が印象的な書道師範の横山裕子先生。
教室のレッスンだけでなく、デイサービスの出張レッスンや講習会でもアシスタントを務めてもらっている頼もしい女性。
きめ細やかな声掛けと的確な指導で生徒の成長に大きく貢献していただいています。
撮影を担当して下さるのは素敵なフォトグラファー、千葉広子さん。
千葉さんの美しい写真はHPにも数多く掲載しています。
出典:しもたかフィルFacebook
書道展でも心に響く千葉さんの写真をたくさん展示して、書と共にご鑑賞いただけたらと思っています。
チェロ奏者でもある千葉さんは今回BGMの制作も手掛けて下さいます。
和の音楽に弦楽器やリコーダー、オルゴールなどをアレンジした温かみのあるサウンドが広がる穏やかな空間になりそうです。
会場装花は草月流華道師範の二村朋世さん。
二村さんとはレストランでの書とお花のコラボレーションで何度もご一緒。
ニューヨーク生活の長い二村さんのお花はシンプルで都会的なデザイン。
お花だけでなくグリーンが生きた自然体の美しさがあふれます。
今回は、装花の他、作品の展示演出にもその素晴らしいセンスを発揮していただく予定です。
雨の土曜日になった本日も集まってミーティングをしました。
みんな長いお付き合いになる友人同士で、私の活動にも快く協力下さり良きアドバイザーでもある大切な仲間です。
お互いの得意分野を合わせ知恵を絞ることで今日も様々なひらめきやアイデアが生まれました。
次回のミーティングの約束をして解散。
より良いものを創ろうと、心を一つに行動を共にしてくれるメンバーがいることは本当に幸せなことだと思います。
昨日は、尊敬する日本大学芸術学部教授の佐藤綾子先生(写真左)にお招きいただいたところ、先生のブログでも書道展のご紹介をして下さり、ご多忙の中会場にもお運び下さると嬉しいお言葉をいただきました。
出典:佐藤綾子オフィシャルブログ
繋がりのある方々のご協力に心より感謝いたします。
書き手の生徒さんの励みになり、書道展に訪れた方々も皆さんが楽しめて心地良く鑑賞していただける書道展になるようしっかりと準備していきたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
下高井戸にある書道教室