今年もあと少し、書道の世界では年賀状や書初めといった新年を迎えるための大切な行事の時期です。
毎年、色とりどりに着飾った街を横目に見ながら師走を駆け抜けております。
来年の干支は『巳』。
2011年の『卯』、2012年は『龍』の文字を年賀状用に創作させていただきましたが、今年も引き続き
『巳』の文字をご依頼いただき、数百枚、魂を込めて書き込みました。
美しい女性経営者の方の大事な一年の始まりのご挨拶。
シンプルな『巳』一文字でも真心が伝わるように、力強く勢いよく、生命力溢れる表現を心がけました。
幸いなことに、セレクトしてお送りした数枚のうちの一枚を大変気に入って下さり、web上の作業を経た
年賀状が手元に届くのを楽しみにしているところです。
年が明けましたら作品ギャラリーの方にUPしたいと思います。
毎年恒例の『書初め練習会』も、今年は広々とした「しもたかステーション教室」で行なうことになりました。
学校の課題を、鉛筆でしっかり字形を把握する練習から始め、筆づかいの基礎や、籠書き(お手本の文字の輪郭を鉛筆でなぞり書きしその上に毛筆で書く)や、紙面バランスの取り方等を学び、書道を習われていない方でも
完成度の高い作品が書けるように工夫した指導を致します。
毛筆で書くことが本当に少なくなった昨今ですが、書初めに新年の想いを込めた言葉を残してみませんか?
またそれをのびのびとした線で上手に書くことが出来たら、書もぐっと身近なものになり楽しくなるのではと。
初めての方もお気軽に奮ってご参加を、お待ちしています。
都内の黄葉の名所、国道246号線(青山通り)から明治神宮外苑に続く見事なイチョウ並木です。
ここ数年、12月になるかならないかの頃に訪れている大好きな場所。
オープンテラスのカフェで美しい景観を眺めながら、行く年来る年に思いを馳せます。
青山通りの交差点から300mほどの短い並木道ですが、抜けるような青空と黄金色のイチョウの
コントラストの妙で、奥の絵画館まで果てしなく続いているかのような感覚に襲われます。
過ぎて行く1年の終わりに見るこの景色。
青空を仰いで見下ろした先は、来る年への遥かな夢や希望に向かっているように思えるのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
下高井戸にある書道教室