コロナ禍の日々が続いて早2年。
まだまだ平常の生活は戻っていませんが様々な制限が緩和されつつある年末です。
5日(日)に補講レッスンで訪れた上北沢区民センターには大きなクリスマスツリーが二つ輝いていました。
コロナ前のような華かさ
教室では書初め練習が本格化。
仲間と高め合う熱気
日本の年末は和洋折衷で盛り上がりますね。
レッスン中はなかなか写真を撮るのが難しいのですが、今日は年末番外編で子ども達の愉快なショットをお届けしたいと思います。
あれ?34.8度って…
ふと見ると面白い格好で伸びをしているMちゃん(小4)。
書初め練習で集中した心と身体をほぐしていたようです。
「美しい空」を美しい字で
レッスンが終わると見事な柔軟性を披露してくれました。
頑張っているチアではいつも土台だよ
瑞々しい子ども達にパワーをいただいています。
元気な子どもの世界でも大人同様お疲れの時もあります。
Tくん、少しウトウトするとスッキリするよ♪
教室に入ってくる表情でわかります。
マスクをしていても。
Tくん(小4)は野球少年で、サンタさんへの願いは「新しいバットが欲しい」。
何事も全力投球の頑張り屋さんです。
「学校の書初めが上手く書けるか不安…。」とつぶやくナイーブな面もある優しい男の子。
大丈夫、先生がついているよ。
当日最高の力が発揮できるよう導きます。
後片付けが終わってくつろぎの時間
書道は様々なお道具を並べて準備するところからスタート。
書き始めるとその日のゴールを目指して全力疾走。
姿勢も正して肘を上げて書きます。
使ったものを一つ一つきれいにして収納するのも自分で責任を持って行います。
一生懸命やり遂げて、次はピアノに行くというYちゃん(小3)。
本当に頭が下がります。
この曲弾いてるよ
みんないくつもの習い事や塾で忙しい中、教室に通ってもらっていることに心から感謝。
お休みの日は鉄道スタンプの旅が楽しみなMちゃん(小4)。
キラキラした瞳で直近に集めたスタンプを見せてくれました。
昨年全面リニューアルしたという駅スタンプは、各駅の漢字をモチーフにその土地の名所を盛り込んだ斬新なデザイン。
私も興味深く見入ってしまいます。
目黒にはサンマがあるよ
電車の中では窓の外を眺めているのが好きというMちゃん。
「千葉のコンビニには東京にはないチーバくんの可愛いのが売ってるんだよ!」
色んなお話をしてくれますが、その一言一言に心洗われます。
別のクラスで同じく鉄道大好きのNくん(小5)。
二人の面識はありませんが、お話を聴いているうちに同じスタンプラリーに参加していたことがわかりました。
ラリー達成記念のJR箸置きはお揃い
様々なお宝を披露してくれて他の子達も興味津々。
見せて見せて
「鉄道以外にもまだ好きなことがいろいろあるんだ。」という好奇心旺盛なNくん。
みんなどんな素敵な大人になっていくのでしょう。
可愛い子ども達の将来が楽しみでなりません。
「自分で作ったよ」Mちゃん(小3)
「今日、学校で水墨画やって鳥獣戯画を描いたんだけど楽しかったから家でも書きたい。半紙下さい。」と半紙を買って帰ったKくん(小6)。
次の回に、生徒達から大歓声が上がるほど素晴らしい水墨画を持って来てくれました。
「1枚ちょうだい」と言われてました笑
みんな果てしない可能性に満ちています。
この子達はこれからやろうと思えばどんな未来も開かれているのだなあと眩しいばかり。
私もその姿に刺激を受けながら書道で出来ることを精一杯伝えていきたい、切にそう思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
下高井戸にある書道教室