世田谷桜上水と下高井戸にある書道教室。
新しい年を迎え、今年も皆さんと共に学び、楽しい書道の世界を広げられたらと思っています。
お正月明け、しもたかステーション教室の扉を開けると何かいつもと違う清々しい雰囲気。
よく見ると、椅子が全部新しくなっていました。
前の椅子と比べ、高さの差が7㎝近くもあります。
いつも高さの調節に座布団を重ね苦心していた子供達。
新品の椅子を見つけて座ってみてワクワク、気持ち良いお稽古始めになりました。
しもたかステーションスタッフの皆さんに心より感謝です。
おかげさまで二つの教室は、年間を通してほぼ満席となっています。
春の年度替わりのあと空席が出た場合に、若干名の生徒募集が出来るかと思います。
毎年5月頃になりますが、募集の際は一ヶ月前よりHPにてお知らせ致します。
この場所以外にも、ありがたいことに個別レッスンや出張指導など新たな活動の場をいただいています。
世田谷区立中学校の書道部指導。
青春真っ盛りの生徒たちと大声で声を掛けあったり笑いあったり、大きなエネルギーをいただいています。
これまでは、部員が試行錯誤して教材を選び自主練習していたようですが「先生に習うとこんなに上手くなるんだ!」とまぶしい笑顔。
また、都心の企業様へ伺って個別レッスンも始まりました。
「書道を始めたいけれど決まった時間に教室に通うには都合が…」という多忙な会社経営者の方へ、社長室にてご要望に応じた直接指導を行っています。
人数の多い教室ではなかなか出来ない、目的に合わせた指導を完全マンツーマンで行うため「集中出来てとてもいい」とお喜びの声をいただいています。
「座右の銘としている信念を書いていきたい」とのリクエストで、私にとっても、会社を築かれたトップの方の貴重なお話を伺いながら豊かなひとときになっています。
今週は、世田谷にて出張プライベートレッスンがありました。
「小筆か筆ペンで縦書きの短文をきれいに書けるようにしたい」と受講されたのは、美しい女性経営者の吉武利恵さん。
レッスンの最後に、可愛い羽子板型の画仙紙に自由書でミニ書初め。
今年の抱負が「人とのご縁、特に新しいご縁を大切に丁寧に一年を過ごしていきたい」とのことで、チャーミングでありながらダイナミックな筆運びで「ご縁」と書かれました。
「短時間でこんなに色々と出来るとは思わなかった。静かで穏やかに集中する時間を過ごすことが出来ました。とっても楽しいレッスンで、来月も楽しみです!」と嬉しいご感想をいただきました。
忙しい経営者の方々は書道に対しても明確な目標を持ち、限られた時間、非常に真摯に取り組まれます。
私も時間をお一人のためにフル活用、書いているところをじっくり見てアドバイス出来るので、上達の速さは目を見張るばかり。これからの進歩が楽しみです。
書道教室も、好きな言葉を書く「書初め」から元気にスタート。
大人の生徒さんは今年の抱負を筆に託すべく、何と書くか悩みながらも期待を込めて取り組んでいらっしゃいました。
子供達も、新年にふさわしい明るく希望に満ちた言葉が並びました。
一年の始まりに、元気いっぱいの文字で気持ちの伝わるカレンダー色紙。
年頭の決意を書いて形にしておけば、見る度に気持ちが新たになりますね。
干支の戌年に想像力を膨らませて、夢のある可愛いカレンダーも生まれました。
未来を担う子供達には、全力で惜しみなく指導して自分の字に自信を持って欲しいと願っています。
今年も書道を共にしている生徒さんに、楽しく意欲の湧くひと時を提供出来るよう頑張ります。
皆さんも是非、新しい年に何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか?
下高井戸にある書道教室