皆さま、新しい年を穏やかにお迎えのことと、お慶び申し上げます。
遥水書道教室は今年、開室18年目を迎えます。
書を通じて様々なご縁に心より感謝いたします。
本年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
今年も㈱一凛堂代表 稲垣麻由美様の年賀状を担当させていただきました。
ご著書の『戦地で生きる支えとなった~115通の恋文~』は、昨年5月に新宿・シアターサンモール、9月と10月には日本橋の三越劇場にて豪華な俳優陣により舞台化され多くの人々に感動を与えました。
今年の一文字は、稲垣さんの気品あるイメージを、日本を象徴する鳥『丹頂鶴』に重ね合わせました。
雪よりも白いといわれる真っ白な身体に、赤く染まった頭部が日の丸も彷彿させてなんとも美しい丹頂鶴。
ご著書で描かれた、海を越えて育まれた壮絶な夫婦愛を『鶴の舞い』とも呼ばれる感動的な求愛のダンスの姿で表現しました。
稲垣さんの新しい一年もまた華麗にしとやかに舞うことが出来ますように。
年賀状は、新春のすがすがしさ、めでたさ、楽しさ、そして新しい年の始まりに平穏無事を祈る大きな役どころを担っています。
今年も、一字で真心を伝える色々な干支の書を書かせていただきました。
その内の1枚は今月20日より茅ヶ崎市で開かれる『新春 雅月書道展』に展示されます。
お世話になっている井上雅月先生主催の書道展では、生徒さんによる干支の書も多く展示されるそうです。
今年の干支の『酉』は『とりもつ』とも言われ、人と人とのご縁や商売にもとても縁起が良いとのこと。
お近くの方は是非、新春にふさわしい素敵な書と元気が出る言葉に会いにお運び下さい。
【新春 雅月書道展】
会期 平成29年1月20日(金)~22日(日) 午前10時~午後7時 (初日は正午より 最終日は午後5時まで)
会場 茅ヶ崎市民ギャラリー 神奈川県茅ヶ崎市元町1-1 ネスパ茅ヶ崎4F(JR茅ヶ崎駅より徒歩2分)
さて私は今年も故郷山口にて年越し、元旦は目の覚めるような青空が広がりました。
山口県 角島 photo by Hiroshi Yamahashi
毎年お正月は国の名勝、錦帯橋周辺を散策。
初詣の楽しみはおみくじ。
今年もありがたい言葉をいただきました。
~なさけこもったそのひと言に死んだ心も生き返る~
優しい一言がどれ程先方の胸に暖かい光を与え、力を添えるか。言葉には魂があり、力がある。常に神様と御一体になって、暖かい心を養い、よい言葉、優しい言葉で人を慰め、人をいたわり、明るい世の中を作りましょう。
言葉を書くことを生業としている身にとって深く心に響く言葉です。
新年に背筋の伸びる、神様からのお手紙でした。
錦帯橋そばの白山神社で開かれている岩見屋錦舟先生主催の書初め展も見学。
先生には学生時代からお世話になり長く交流が続いています。
おごそかな境内で、先生の力強い書や生徒さん達の元気いっぱいの書初めに大きなパワーをいただきました。
年始の飛行機からは神々しい富士山がくっきりと。
明日から書道教室もスタートです。
書初めは、手のひらほどの可愛い姫色紙に年始の抱負を漢字一文字書でしたためます。
生徒の皆さんはどんな想いや願いを一枚に込めるのでしょうか。
楽しみです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
下高井戸にある書道教室