今日は、GW帰省中に撮った写真の続きを。
山口県岩国市の吉香公園は、旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園になったもので、藩政時代を偲ばせる建造物が、点在しています。
上の写真は、矢倉に似せて作られた絵馬堂、「錦雲閣」。雅やかな名前ですね。
小学校6年生の時の写生大会で、この錦雲閣を一生懸命描いたことを、思い出します。
日本さくら名所100選に選定されている桜をはじめとした、四季折々の花々が楽しめますが、この時期はつつじが満開でした。
江戸時代にタイムスリップしたような風情のある景観に、心癒されます。
遥か山頂に見えるのは岩国城。
その天守閣からは、吉香公園や、錦川に架かる錦帯橋、周辺の城下町、岩国市内、そして瀬戸内海の島々や四国までが一望出来ます。
元旦に家族とともにロープウェイで登り、美しい初日の出を拝んだことも、懐かしい思い出です。
父から嬉しいサプライズ、手作りの筆置きをいただきました。
趣味で通っている陶芸教室で作ったものだそうです
手に取ってみると、幼い頃につないで歩いた大きな手の温もりが伝わってくるようです。
いつも遠くから見守っていてくれる両親に深く感謝し、大切に使いたいと思います。
暑さ寒さも彼岸まで
ひたすら暑かった夏休みも
早いもので8月も
今年はあちこちで盛大に
まだまだ残暑の厳しい毎日が