桜が満開になった先週末の土日もまとまった雨。
生徒さんから「下高井戸の桜まつりにダンスで出るので見に来て下さい!」と言われて楽しみにしていたのに二日間共に雨で中止になりました。
桜の時期は雨が多いものですが今年は特に雨が続き、お花見チャンスも得られなかったかたが多いのではないでしょうか。
25日(土)は友人の蔵重美恵さんが出演する舞台『グレイッシュとモモ』を観劇に川崎市立今井小学校の体育館へ。
武蔵小杉駅の西口を出ると冷たい雨
ドイツの児童文学作家ミヒャエル・エンデの名作「モモ」を原案に、激弾BKYU代表の酒井晴人さんが作・演出された素晴らしいお芝居です。
初演は1996年の品川、六行会ホール。
27年前に観劇させてもらって、大号泣しつつ会場を後にしたことが昨日のことのように思い出されます。
その後、世代を超えた多くの方の支持を得て、2007年の下北沢の北沢タウンホールをはじめ地方公演や小学校公演など何度も再演。
私も5、6回みせていただいたでしょうか。
障害のある主人公モモと大人達との関わりを通じて、優しさや思いやりの大切さが心に染み渡る唯一無二の舞台。
機会があれば是非親子で見ていただきたい作品です。
出演者とちびっ子ダンサー達の大団円
最近よくブログに登場する岩国の同級生アーティスト、蔵重美恵さんと。
終演後にパチリ
筆文字ロゴを担当させていただいた4月のライブツアーはクラウドファンディングにも取り組んでいるそうです。
彼女が渾身の力を込めた内容になっています。
よろしければお時間のあるときにご一読と、応援のお気持ちもいただけましたら幸いです。
私が協力した筆文字Tシャツもリターンになっています。
(筆文字の中央に浮かぶ白い円をタップすると歌声を聴くことが出来ます。)
さて、今週末は桜上水むつみ会館の桜まつりが3年ぶりに開催されます。
こちらの桜まつりは自治会の皆さんがフルパワーで、手作りの美味しい食べ物や飲み物がふるまわれる愛情たっぷりのおまつり。
近隣の樹木を探して巡る名物のスタンプラリーや屋台ゲームも行われるとのことで教室の子ども達も楽しみにしているようです。
出展はコロナ前の2019年以来となり、当時を思い出しながらの準備作業も着々と進んでいます。
小・中・高生の折り句作品は41点
キャプションはこれまで生徒さんにお願いしていましたが今回は一念発起、苦手なPCで長時間悪戦苦闘しどうにか出来上がりました。
一般の生徒作品13点の名札は直筆で
小学1年生から大人まで、生徒さんが一生懸命に書いた一作一作にストーリーがあり、作品を見ているとあたたかな気持ちになります。
明日はいよいよ飾り付け。
私の小作品4点と、友情出品の作品2点も加わって全60点が会場を彩ります。
おまつりの日に雨が降らないことを祈るばかりですがこちらの桜まつりは雨天決行。
展示は室内なので落ち着いてゆっくりしていただけます。
久しぶりに多くの方にご高覧いただき、いろいろと語らう明るいひとときになればと思います。
私は二日間会場におりますのでご都合が合いましたら是非、ご家族ご友人皆様お揃いでお運び下さい。
寒かったり暖かったり不安定な気候です。
当日の気温を目安にどうぞお気をつけて、よろしくお願いいたします。
30日(木)本日の桜の様子
【日時】 2023年4月1日(土) AM10:00~PM9:00 2日(日) AM10:00~PM3:00
【場所】 東京都世田谷区桜上水5-3 都営住宅敷地内むつみ会館と周辺広場
【内容】 スタンプラリー(景品付)・各種作品展・飲食模擬店・ゲーム屋台・新鮮野菜やホームメイドスイーツの販売
地図を検索される場合「むつみ会館」では出ないようですので、Googleマップやカーナビは住所検索でお願いします。
下高井戸にある書道教室