今日から3月。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われるように年明けからの3ヶ月の早いこと早いこと。
桜の開花予想日も年々早まって、今年は更に平年より1週間早く東京の予想日は3月17日とか。
こちらも春本番より前に咲き終わってしまいそうです。
そんな今日この頃、レッスン中にこんな可愛いイラストが目に入りました。
「休みも大事」 Nちゃん(中1)
Nちゃん、学年末テストの期間中にもかかわらず教室に来てくれていました。
本当に、のんびり休息すること大切ですね。
今日はポカポカ陽気でお散歩日和。
近所の河津桜は満開を迎えています。
将軍池公園(世田谷区上北沢)
白っぽい花のソメイヨシノよりも鮮やかに映える早咲きの桜。
ピンク色に染まる公園、フワーッとリラックスした気持ちになります。
たっぷりと水をたたえる「将軍池」は、公園に隣接する都立松沢病院の敷地内にあります。
水辺までは行けませんが、鳥のさえずりを聴きながら眺められる豊かな景色。
「ガーコ」と呼ばれて親しまれている放し飼い?のガチョウさんも元気な姿を見せてくれました。
お散歩中の保育園児達にも大人気。
「餌をあげる人がいるんでしょうね、毎日ここで会えるんですよー。」と保育士さんが教えてくれました。
女の子の成長を祝う桃の節句ももうすぐ。
先日、Mちゃん(小3)が教室に入るなり、
「今日、学校で歯が抜けたんだよ!」
いきなりマスクを外してニッと笑って口元を見せてくれました。
私「わぁ、すごいね!抜けた歯はどうしたの?」
Mちゃん「ここにある!」
と、ポケットを手でポンポン。
二人で笑いました。
子ども達と接するかけがえのない日々は、育ててくれた両親やいくつもの場面を思い出させてくれます。
「昨日は1級になったお祝いでステーキだった!」Rくん(小4)
4歳から書道教室に通わせてもらったおかげで今に至り、いいお仕事に出会わせてもらったなあと感謝。
父が生前、陶芸教室で丹精込めて作ったお雛様を飾りました。
みんなの健やかな成長と幸せを祈ります。
三寒四温の日々、花粉も最盛期ですね。
年度末に向けて何かと慌ただしい毎日ですが皆様もお身体おいとい下さい。
下高井戸にある書道教室