2025.05.30
5月30日 赤坂 茜まつり

昨日は快晴で暑いぐらいでしたが今日は肌寒い雨の1日になりそうです。

そろそろ梅雨入りでしょうか。

 

@桜上水

 

先週、23日㈮に年に一度の生徒募集を行いました。

お申し込みいただいた皆様ありがとうございます。

23日中に全員に返信しております。

キャンセル待ちになられた方、すぐのご案内が出来ず申し訳ございません。

空席が出ましたら順番にお知らせします(お知らせは2026年3月末までとさせていただきます)。

メールが届いていない方はご一報下さい。

 

 

むつみ会館教室の小学生たち

 

 

24日㈯は港区、赤坂サカス広場で開催された『茜まつり』へ。

折り句の師、MIKAKOさんによるワークショップのお手伝いをさせていただきました。

 

 

MIKAKO先生、玉城麻衣先生と

 

最寄りの東京メトロ千代田線「赤坂駅」3b出口は、TBS赤坂アクトシアターでロングラン上演中の舞台『ハリー・ポッター』に合わせてテーマパークのような世界になっています。

 

 

改札を出たらすぐに映画ハリー・ポッターの曲が

 

駅の階段に美しいレッドカーペット。

 

 

 

 

上りきると、次に見えてくるのは遠い異国に迷い込んだような大階段。

 

 

ワクワクするような雰囲気で階段も苦にならず

 

壁面には重厚なヨーロッパの肖像画がズラリ。

 

 

テンションが上がります

 

階段の中央に鎮座する巨大なタイムターナー(逆転時計)の向こうに見えるのがTBS放送センタービル。

 

 

タイムターナー

 

その手前に広々としたサカス広場があります。

 

 

食べて飲んで体験して老若男女楽しめるお祭り

 

タイムターナーとは、ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法道具で、回すことによって過去に移動できる特殊な懐中時計のこと。

これから始まる赤坂サカスでの楽しい時間へ時を変換させてほしいという願いを込めて、大階段の途中に設置されたそうです。

赤坂の深い歴史や文化を伝え、人情味あふれる商店街の皆さんの力を合わせた茜まつりは、本当にその願い通りの心躍る空間でした。

 

 

笑顔いっぱいの日本折り句協会ワークショップ

 

MIKAKOさんは、書道家の武田双雲先生と同じく路上からアーティスト活動を始めて修行を積まれた、たたき上げの苦労人。

 

 

24時間TVご出演の際は160名分書かれたとのこと

 

お客様一人一人に寄り添い、お話に耳を傾けて、鮮やかな筆運びであっという間に書き上げるパフォーマンスにはいつもながら圧倒されました。

 

 

清家 愛 港区長へも即興折り句揮毫

 

帰るのが名残惜しいほど楽しい一日。

たくさんのことを学ばせていただきました。

MIKAKO先生、玉城麻衣先生、ありがとうございました。

 

TOP↑